残地物でのお悩みの方向けサポート内容
こんにちは!
株式会社カタヅケヤです!
宮城県で残置物の撤去や遺品・生前整理、不動産の仲介をしております!
お家の残置物について「どう処分すればいいか分からない…」
とお悩みの方、実はそれ、決して珍しいことではありません。
今日はそのようなお悩みをお持ちの皆様に
私たちがどのようなサポートをしているのかご説明させていただきます。
◆【まずは現状の確認からスタート!】
お家の状況も色々あります。相続で引き継いだ、老人ホームに行くため
手放すことになった、息子娘夫婦と同居することになったなどあります。
そうした住む人がいなくなったお家には使われなくなった家具や書類、
思い出の品などさまざまな残置物が残っていることが多いです。
まずは、家の中をしっかりチェックして、どんなものが残っているのか、
どれは大切に保管すべきか、どれは不要かを確認していきます。
例えば、家族の歴史が詰まった写真や手紙などは感情的にも
大切なので処分する前にしっかりお話し合いを行い、どう扱うかを決めていきます。
◆【遺品整理と残置物撤去の流れ】
実際の作業は大きく分けて2パートに分かれます。
■【遺品整理】
故人の思い出が込められた品々を大切に扱いながらご家族の皆さんと
しっかり話し合いながら整理します。感情が絡む部分ですので、
無理に急がず、丁寧に進めております。
■【残置物撤去】
埃や劣化が進んだ不要な家具、備品など一つひとつ丁寧に片付けていきます。
何年も放置されている場合、物の状態が悪くなっていることも
ありますので移動させるとき、周りを傷つけないように気を付けています。
◆【整理済みの空き家になると…】
遺品整理や残置物撤去が終わると家全体が「整理済みの空き家」として
新たなスタートを切る準備が整います。
そうなりますと、次の選択肢が出てきます。
・別用途で残す場合
・売却して新たなライフスタイルを実現する場合
どちらにしても整理された状態の家は、買い手にとっても安心できる
魅力的な状態となり取引がスムーズに進む大きなポイントです。
◆【残置物の譲渡について】
場合によっては、状態の良い大型家具や設備
(例えば、あまり使用感のない食器棚やタンス、エアコン、照明など)は、
そのまま買い手に譲渡できることもあります。
ただし、基本的には残置物は自分たちで処分するのが一般的とされており、
譲渡しても売却価格が上がるわけではないので慎重に判断する必要があります。
◆【自力処分 vs. 業者への依頼】
全ての残置物を自力で処分するのはとても大変です。できるだけ自分で
リサイクルショップに持って行ったり、自治体の粗大ごみとして
依頼する方法もありますが手間や費用がかさんでしまいます。
そこで、私たち株式会社カタヅケヤの登場です!
私たちは現場調査を入念に行い、残置物の種類や量をしっかり把握した
上でお客様に処分費用を提案しております。撤去したゴミは自社の置き場で
しっかり分別し、必要な許可を取得した上でリサイクル処分へ運び、
環境にも優しくかつコストを抑える工夫をしています。
◆【用途を検討のうえ残す】
整理が終わりましたら空き家ですのでリフォームして別用途の利用もできます。
ご家族や親戚などお付き合いで状況は変わっていきますのですぐに
売却せずに様子見をする、というのも1つの手段です。
◆【空き家売却】
整理済みの家は査定から売買契約、買主の探索がスムーズに
進みやすいため、非常に魅力的です。
もちろん、売却の際にはどのような業者に依頼するかを
検討する必要があります。高額売却を狙うなら仲介業者、
迅速な売却を希望するなら買取業者を利用するのが
一般的イメージですが、私たちは遺品整理、残置物撤去だけでなく
不動産の仲介もしており、空き家売却など一貫して相談できる
体制を整えております。
お客様のご希望に合わせた最適なプランをご提案いたします。
◆【まとめ】
相続などで譲り受けた家の残置物の処分は一筋縄ではいかない悩みですが、
遺品整理や残置物撤去を丁寧に行い、家全体を整理整頓することで
次のステージに向けた大切な一歩となります。
整理された空き家は別用途での利用やそのまま住み続けるにも
売却して新しい生活を始めるにも非常に魅力的な状態となります。
もし「どう進めればいいか分からない」と
お悩みの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ株式会社カタヅケヤにご相談ください。
お客様一人ひとりの状況に合わせた最適な解決策を
ご提案し全力でサポートいたします。どうぞお気軽にお問い合わせください!